2025年4月01日
お知らせこどもDX推進協会、代表理事交代のお知らせ
一般社団法人こどもDX推進協会(所在地:東京都港区、代表理事:髙石 尚和、以下「当協会」)は、ミッション「デジタル技術を集結し、社会全体で子育てを支えるための環境整備を推進する」の実現に向けた体制強化を目的に、2025年4月1日付で、髙石 尚和氏(キッズコネクト株式会社 代表取締役)が新たに代表理事に就任しましたことをお知らせいたします。
また、前代表理事の小池 義則氏(株式会社コドモン 代表取締役)は理事に就任いたします。
理事体制変更の背景
当協会は、ミッション実現に向けた活動の一環として、政府・自治体・業界団体・民間企業が それぞれの立場や役割を尊重しながら、子育てや保育・教育の充実に向けて 協力・連携できる体制整備に取り組んでいます。
この度、2025年2月に設立3年目を迎え、こどもDX推進に向けた活動を更に拡大するべく、代表理事の交代を決定しました。
変更内容(2025年4月1日付)
氏名 | 新役職名 | 旧役職名 |
髙石 尚和(キッズコネクト株式会社 代表取締役) | 代表理事 | 理事 |
小池 義則(株式会社コドモン 代表取締役) | 理事 | 代表理事 |
新代表理事:キッズコネクト株式会社 代表取締役 髙石 尚和 氏
■ 略歴
独立系ベンチャーキャピタルVC 、コンサルティング会社を経て、HITOWAホールディングス株式会社(当時・長谷川ホールディングス株式会社)に入社。保育施設の開発から運営全般における業務改革を担う。その後、同社の常務執行役員、グループ企業であるHITOWAキッズライフ株式会社の代表も兼任。2019年にキッズコネクト株式会社を設立し、給付管理システム事業の立ち上げや保育運営のノウハウを生かした自治体向けコンサルティング等、多岐にわたり事業を展開。
■ 就任コメント
このたび、こどもDX推進協会の代表理事に就任いたしました髙石尚和です。昨年5月から理事として協会の活動に携わる中で、子育てや保育・教育領域におけるDXの課題と可能性を改めて実感しました。特に、子どもたちを取り巻くデータの適切な連携が、より良い支援の実現に重要であると認識しています。
こうした連携の強化に向けて、幼保施設・自治体、そして子育てに携わる皆様とともに、現場に寄り添ったDXの推進に取り組んでまいります。多くの方々とともに変革を進めていきたいと考えておりますので、今後ともご支援・ご協力のほどよろしくお願いいたします。
一般社団法人こどもDX推進協会

こどもDX推進協会は、主にこどもDXに関わるシステム標準化、調査・研究、こどもDXに関する政策提言などを行う事を目的として2023年に発足いたしました。
「こどもまんなか社会」の実現を実効性を持って推進する上で行政・自治体・公的機関・事業者がテクノロジーを介して連携しうる「協働プラットフォーム」としての役割を目指します。
【新規入会受付中】こどもDX推進協会へのご入会について
こどもDX推進協会では、各種会員(こどもDX会員・法人会員・自治体会員・施設会員・個人会員)の募集を行っています。当協会の主旨・目的にご賛同いただける方は、日本のこどもDXを活性化させるべく、ぜひご入会ください。
【入会方法・詳細案内は公式HPより】
https://kodomodx.or.jp/admission/
概要
・名称: 一般社団法人こどもDX推進協会
・設立日: 2023年2月20日
・所在地: 東京都港区港南2-15-3 品川インターシティC棟15階
・団体HP:https://kodomodx.or.jp
・所属団体数:163団体(正会員100、自治体会員20、施設会員26 他)
※2025年3月25日時点
問い合わせ先:一般社団法人こどもDX推進協会
E-mail:contact@kodomodx.or.jp