Directors

理事・顧問

理事

小池 義則
代表理事 小池 義則
株式会社コドモン 代表取締役
東証一部上場のコンサルティング会社を経て起業後、2015年に保育・幼稚園向け業務支援システム「コドモン」をリリース。
経済産業省「次代のEdTechイノベーター支援プログラム」メンター
東京都「こどもスマイルムーブメント」官民推進チーム ワーキングメンバー
石田 英二
理事 石田 英二
TOPPANエッジ株式会社 執行役員
凸版印刷株式会社(現 TOPPAN㈱)に入社。主に金融機関の印刷物の企画・制作業務を担当。その後、タブレットを活用したクレジットカードや住宅ローンの申込システムなどのDXサービスを立ち上げ、DXに関わる事業を推進。現在は紙や手作業によるアナログ事務とデジタルサービスを組み合わせたアウトソーシングビジネスを「ハイブリッドBPO事業」として自治体などに推進中。
髙石 尚和
理事 髙石 尚和
キッズコネクト株式会社 代表取締役
独立系VC、コンサルティング会社を経て、長谷川HD(株)(現HITOWA HD(株))へ入社。保育施設の開発から運営全般における業務改革を担う。その後、同社の常務執行役員、グループ企業であるHITOWAキッズライフ(株)の代表も兼任。2019年に当社を設立し、給付管理システム事業の立ち上げや保育運営のノウハウを生かした自治体向けコンサルティング等、多岐にわたり事業を展開。
田中 芙優
理事 田中 芙優
株式会社チェンジホールディングス 執行役員
2013年に株式会社チェンジ(現 株式会社チェンジホールディングス)に入社。インドでの新規事業、IT・AI関連サービスの新規企画・営業・コンサルなどに幅広く携わる。2022年に自治体DXの新会社の立ち上げを手掛け、取締役に就任。2024年7月にチェンジホールディングスの執行役員、及び地方創生を手掛ける子会社のトラストバンクの取締役に就任。現在はグループの公共DX事業の総責任者として、新規事業開発および子会社の経営支援に従事。
谷川 一也
理事 谷川 一也
株式会社ミラボ 代表取締役
教育系出版社を経て、2013年12月に株式会社ミラボを創業。
「いまここにない未来を創造」し、「社会へ貢献」することを基本理念に、自治体や保健所に提供する子育て支援アプリ「子育てモバイル/電子母子手帳」や、政府のマイナンバーシステム ぴったりサービスに採用された「電子申請システム」「新型コロナワクチン接種証明書アプリ」など、官公庁や自治体を中心に社会のインフラとなるサービスを展開。
土岐 泰之
理事 土岐 泰之
ユニファ株式会社 代表取締役CEO
住友商事、ローランドベルガーやデロイトトーマツ等を経て2013年にユニファを創業。保育施設向けに総合ICTサービス「ルクミー」を提供。全世界から1万社以上が参加したスタートアップ・ワールドカップにて優勝したことに加え、採用率が全世界で2.5%未満であるEndeavor(エンデバー)起業家に満場一致で選出されるなど、国内外で高い評価を受ける社会起業家。
藤田 将
理事 藤田 将
株式会社MJ 代表取締役
株式会社MJを2003年に設立。保育園や幼稚園のウェブサイトやシステムの受託開発を主な事業とする中で、プロダクト型のシステムを提供できれば子育てに関する大きな課題が解決されると気づき、ICTシステム開発や各種幼児施設団体のWEBシステム開発を全国で展開している。

顧問

大豆生田 啓友
大豆生田 啓友
玉川大学教授
玉川大学教育学部乳幼児発達学科教授。専門は、保育学、乳幼児教育学、子育て支援。厚生労働省「保育所等における保育の質の確保・向上に関する検討会」座長代理。著書多数。
講演会やNHK Eテレ「すくすく子育て」のコメンテーターとしても活躍。
齋藤 祐善
齋藤 祐善
学校法人 正和学園 理事長
町田市議会議員を経て、学校法人正和学園 理事長
社会福祉法人芳美会 理事長
社会福祉連携推進法人・新しい保育イニシアチブ 理事
全国小規模保育協議会 理事・東京チャプター長
全国認定こども園協会 東京副支部長
佐々木 久美子
佐々木 久美子
株式会社グルーヴノーツ 取締役会長
福岡県生まれ。 システムエンジニア、プロジェクトマネジャー等を経て、福岡のIT企業で交通系や医療系のシステムやクラウド、スマホを利用したサービスの開発を行う。 2011年に起業、2012年、社名をグルーヴノーツに変更し会長就任。
中室 牧子
中室 牧子
慶應義塾大学教授
1998年慶應義塾大学卒業後、日本銀行等を経て、2010年にコロンビア大学でPh.D.。専門は教育経済学。2013年から慶應義塾大学総合政策学部准教授。2019年から同学部教授。2021年からデジタル庁のデジタルエデュケーション統括。著書『「学力」の経済学』は教育書として異例の30万部突破。